








[フェアリーランドの強み]
実績・経験に基づく安定経営手法
補助金なしの時代でも 黒字経営を継続してきました
保育園特有の慣習、概念を変え業務改善を行いました。書類のペーパレス化、持ち帰り仕事や残業そのものの廃止に成功し、黒字経営を継続。正社員だけでなくパートも採用し適正に人員配置を行う事で離職率を下げ、無駄な人件費を削減しました。運営実績に基づく確かなノウハウ
これを貴社実質負担ゼロで ご提供出来ます
通常他社へ委託やコンサルを依頼すると、対象経費以外に委託料やコンサル料を負担するイメージですが、当社では保育料収入に食い込むことなく、対象経費となるコンテンツ料をお支払い頂くことで実質持ち出し0円で、委託やコンサルが受けられます。運営委託・開園支援・運営支援・運営コンサル
実績50社以上・助成率100%
運営委託・運営コンサルから開園⽀援も含め実績が多数あります。保育⼠不⾜や、園児不⾜に困らない安定運営をご提供致します。処遇改善加算等企業主導型保育の
セミナー多数
児童育成協会からの差戻しや、監査指摘事項にすべて確実に対応出来ます。特に最も困難な「処遇改善加算」をテーマにした公的なセミナーにも多数登壇しており、整備費・運営費助成の全項目おいて確かな実務的ノウハウを持ってます。
- 委託先の運営内容や料金が不満……
- 保育士の募集が全然ない……
- 園児の人数が増えない……
- 監査の資料が揃わない……
- 処遇改善加算が難しい……
- 企業主導型保育事業を始めたいが どうしていいかわからない……
- 開園を検討してるが、 何をどう始めたらいいかわからない


運営委託していたが、委託料が高すぎて……
当初計画していた保育施設の整備や開園に要した初期投資の回収⾒込みが⽴たないというご相談を受けました。 国内トップクラスの保育労務管理を得意とする社会保険労務⼠法⼈のバックアップとICT化の促進により難解な処遇改善加算等を含む運営費助成⾦を漏れなく受給し、保育⼠の待遇を向上させつつ委託料の低減を図っています。 また、VE活動(Value Engineering)を最初に保育業界に取り⼊れておりこれが委託料の適正化に結び付き、お客様の持ち出しゼロを可能にしています。自主運営をしているが、保育士・園児が集まらない……
当社は開園してから4年間補助⾦無しでも⿊字運営を続けてこられた保育運営ノウハウを有しています。 保育士を集めるための必須条件は待遇だけではありません。 また、園児を集めるためのポイントは特徴的な保育内容だけではありません。 園児・保護者・保育⼠が何を求めているのかを知っている私たちは、委託・運営コンサルどちらの場合でも、貴社の課題をすべて解決します。助成金申請、特に処遇改善加算が難しい……
平成28年度の企業主導型保育事業の制度化当初から、保育事業者の経験に基づいて多くの企業のご⽀援してまいりましたので、どのような課題も実際に解決できる豊富なノウハウ蓄積しておりご⽀援してまいりました。 特に処遇改善加算では、数千万円の返還を要求され私たちに助けを求めてこられたお客様へも対応してきた経験があります。 私たちは、委託・運営コンサルどちらの場合でも、お客様が確実に漏れなく助成⾦が受給できるようにいたします。立ち入り調査や監査での指摘が多い、資料が揃わない……
自治体の立ち入り調査や児童育成協会の監査の際に、事前に準備すべき資料が多すぎてどうにもならないというご相談を受けることが多いです。 特に児童育成協会の監査においては、自主点検表や確認事項一覧等に沿って準備を進めます。 当社では保育のみならず、労務や経理の専門家が常駐しており、保育運営経験と各分野の専門性に裏打ちされたノウハウをご提供し収支のイメージ
運営委託の場合
フェアリーランドでは、委託料を含む経費全体が 助成金の範囲に収まるように抑制しています!





運営コンサルの場合






[収支例]


[実績紹介(一部)]

東京都港区 IT企業


東京都府中市 病院


東京都足立区旅客運営業


東京都立川市 商社


神奈川県横浜市 美容院


神奈川県箱根町ホテル


長野県佐久市 住宅建設業


静岡県浜松市派遣業


大阪市東住吉区 歯科医院


沖縄県石垣島市ホテル内

[よくある質問]
- 開園のコンサルティングはしていますか?
- もちろん行っています。なお、開園後の運営を委託して頂く場合は無料で、開園後に業務提携して頂く(コンサルを受けて頂く)場合は半額で開園アドバイザリーサービスをご提供いたします。
- 次年度の企業主導型保育事業新規募集はありますか?
- 現時点ではわかりませんが、弊社では募集があると想定してお取引先にご案内しています。
- 他の委託事業者との大きな違いは何ですか?
- 委託事業者の中には、実際に保育運営をしたことのない事業者が多く見受けられます。令和2年度より新規の委託契約は基準適合証明書交付施設を5年以上運営している事業者のみに認められていますが、自社の1園のみしか経験のない事業者も多いですし令和3年度からはさらに増えることが予想されます。しかし、フェアリーランドは、難解な処遇改善加算も含む 運営費助成申請ノウハウと少子化社会に耐えらえる高い保育品質を併せ持つ数少ない委託事業者である点が他の事業者との大きな違いです。
- 何故委託料を低く設定することができるんですか?
- 企業主導型保育事業が制度化される前の4年間、補助金無しでも黒字運営を続けてこられた保育運営ノウハウを有しています。 難解な処遇改善加算等を含む運営費助成金を漏れなく受給し、保育士の待遇を向上させつつ委託料の低減を図っています。 私たちは、VE活動(Value Engineering)を最初に保育業界に取り入れており、これが委託料の適正化に結び付き、結果としてお客様の持ち出しゼロを可能にしています。
- 運営コンサル料は対象外経費のはずですが、なぜ対象経費となるのですか?
- これまでも豊富な運営実績から、数多くの保育運営に必要なコンテンツをご提供しています。 広告宣伝費、教育研修費、衛生消耗品費等、有形無形の様々なコンテンツ提供が可能です。 よって運営コンサル料が対象経費になるのではなく、そもそもコンサル料は頂いていません。 コンテンツ使用料をお支払いいただいている業務提携企業様に無償で運営ノウハウを ご提供しています。
初回無料相談お問い合わせ
株式会社フェアリーランドにお問い合わせいただきありがとうございます。下記必須事項を入力の上、送信下さいませ。
※必須項目